フレンチネイルのやり方3種(基本・変形・三角) | 胡粉ネイル

2021-09-29

お役立ち情報

この記事をシェアする
  • B!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

FRENCH NAILS


ランキング参加中!

今回は定番のデザインである「フレンチネイルの」やり方を3種類ご紹介します。

  1. 基本のフレンチ
  2. 変形フレンチ
  3. 三角フレンチ

剥がれやすい胡粉ネイルを長持ちさせる方法と落とし方

剥がれやすい胡粉ネイルを長持ちさせる方法と落とし方

ケチャップ,けちゃっぷ,胡粉ネイル,ごふん,ごふんねいる,セルフネイル,ネイル,nail,howto,塗り方,やり方,剥げる,剥がす,剥がれる,欠ける,ネイルオフ,落ちない,剥がれる,痛む,取れる,剥げない,剥がれない,取れない

フレンチネイルとは

爪先にカラーをのせた、ネイルアートでは基本的なデザインの一つです。

フランス人の美しく健康的な爪をイメージして、アメリカのネイリストが作り上げたもので、本来はホワイトをのせるのがフレンチネイルなんだそうです。

フレンチネイルはナチュラルで清潔感があり、指も綺麗に見えるため、オフィスネイルでも人気のデザインです。

また、爪の根元が伸びてしまっても気にならないうえ、爪先だけ塗れば良いので、「頻繁にネイルを変えられない」「ネイルをゆっくりやる時間がない」といった場合には最適なデザインではないでしょうか。

基本のフレンチネイルのやり方

右端から爪先に向かって塗る


左端からも爪先に向かって塗り、爪先でつなげる


真ん中を塗りつぶし、ハケを縦に動かしながらカーブを調整する


皮膚にはみ出た部分は、除去液(または消毒用アルコール)を綿棒に染み込ませて拭き取る


乾いたら2度塗りして完成

変形フレンチネイルのやり方

左端から爪先に向かって真ん中まで塗る


ハケを広げるように真ん中から右側に向かって丸く塗る


乾いたら2度塗りして完成

\ トップに金雲母をプラス /

バイカラー三角フレンチネイルのやり方

1色目(青朽葉)

ハケを爪に対して斜めに当て広げ、均一に力を加えて幅を保ったまま塗る


2色目(黄紅葉)

1色目が乾いたら、1色目よりも内側に2色目を塗る


2色目が1色目よりも明るい色の場合、発色をよくするために2度塗りする

\ 完成 /


フレンチネイルのやり方を動画で見る

おすすめアイテム




QooQ